毎度のE藤氏のレポートです。群馬県みどり市桐生ボートレース場で開催。「隠しきれない族っぽさ」に辟易したE藤氏、一度は「レポートはボツにしよう」と決めたのですが、清濁併せ持つのがバイクの魅力、と思い直した次第。それっぽくない車両に厳選してのレポートをお送りいたします!
続きを読む
2015/10/22 筑波走行会
2015/10/16-19 ラ・フェスタ・ミッレミリア
1997年の初開催以来、今年で19回目となるラ・フェスタ・ミッレミリアが、10月16日(金)に明治神宮からスタートを切りました。イベントあるところにE藤氏あり。E藤氏がスタート地点で参加者車両を撮ってこられました。
2015/9/18-10/18 ライラックの軌跡 (1/4)
2015/10/4 MCFAJ クラブマンロードレース 第4戦 (2/2)
2015/10/4 MCFAJ クラブマンロードレース 第4戦 (1/2)
2015/10/3-4 熱海ヒストリカGP (1/2)
E藤氏のレポートは止まりません。今回は東洋のモナコの異名を取る熱海は長浜海浜公園で行われたACJ(Automobile Club Japan)主催の「熱海ヒストリカGP」をご紹介いたします。なお、GPはGrand Prixではなく、「がんばるパパ」の略とのこと。(2輪でも良いイベントがないかなあ、と探しているのですが・・・)
まずはラテン系車から。
CITROEN 11CV Leger – 1950
1934年から1957年までの24年間、第2次大戦を股にかけ製造され続けた11CVは、自動車史上、前輪駆動(トラクシオン・アヴァン)とモノコック構造を極めて早くに採用したという先進性で名を残しています。

2015/8/30 MCFAJ クラブマンロードレース 第3戦
走行会でおなじみのMさん、Pさん、S本隊長がレースを走られました。レポートはサポートチームに参加されたM国さんです。(本稿はM国さんのレポートデビュー作です!)
MCFAJ クラブマンロードレース。MFJ が国際格式なのに対して、こちらはいわゆる草レース。しかし60歳越えも現役バリバリの「オジサンたちの運動会!」
2015/07/25-26第38回 鈴鹿8時間耐久ロードレース (2/2)
2015/07/25-26 第38回 鈴鹿8時間耐久ロードレース (1/2)
2015/07/16 筑波走行会
2015/07/12 DUCATI MAGAZINE DAY
2015/07/11-12 第3回ハイランドギャザリング
(E藤氏によるレポートです)
予定していたキャンプ・ツーリングとハイランドギャザリングの開催地が重なった為、これ幸いと今年もギャザリングを見学してきました。
キャンプ参加車は私の bimota DB4 の他、KTM RC8R、KAWASAKI ZX-6R、HONDA fazeの計4台でした。
(荷物はなんとでもなります、仮にデスモセディチであってもキャンプに行きますよ!)
続きを読む
2015/5/30-31 浅間ヒルクライム
M696用インナーカートリッジキット (1/2)
DUCATIに純正フォークを供給している某サスペンションメーカーが、自社製純正フォーク用のインナーキットを一般への発売に向け開発中、とのことで、その発売前のテストを行わせていただくことになりました。